ご覧いただきありがとうございます。
みなさん、昼食はどのようなものを食べていますか?そもそも食べてますか?(笑)
私は利用者さんのお宅などにお邪魔して看護を提供する、訪問看護師という仕事しています。事務所という拠点はありますが、基本的に朝事務所を出ると夕方まで帰ってくることはありません。(事業所によるとは思いますが)やりがいのある仕事ですが、悩んでいることもあります。それは冒頭にも触れた、昼食をどうするかという問題。
「いやいや、何言ってるんだい」なんて声が聞こえてきそうなので、なぜ悩むのかを少し聞いてください(笑)
家からお弁当は持っていけない
朝事務所を出ると基本的に夕方まで戻ることはありませんので、お弁当を持参した場合、常に持ち歩かなければならないわけです。となると、傷ませないためにも常に冷やしておかなければならないですよね。さあ食べようと思った時にはキンキンに冷えているため温める必要があるのですが、電子レンジなんて持ち歩いておりません。コンビニとかスーパーに電子レンジはありますが、持参したものを温めるのは流石に…ね。
コンビニ飯は飽きるしお金もかかる
お弁当を持参できないとなると、コンビニやらスーパーやらで買うことになります。今はこれです。ただこれにも問題があって、必要経費と割り切ってはいますが毎日買っていると結構な出費になります。コンビニ飯で生きている人には共感しいただけると嬉しいですが、コンビニ弁当って結構すぐ飽きるんです。新商品などにあまり手を出さないからかもしれませんが(笑)おすすめのコンビニ飯があったら是非教えてください
そもそもゆっくり食べる時間がない
利用者さんの訪問時間に合わせてスケジュールを立てるのですが、訪問していない時間=空き時間ではなく、移動時間に費やすことの方が多いんです。人口密集地での訪問看護はそこまででもないかもしれませんが、地方かつ過疎地で訪問看護を提供する人の永遠の課題だと思っています。(私の場合仕事だけで1日最低100kmくらいは運転してます)そんな事情もあるのでゆっくりお昼ご飯を食べることが難しい。
働き方改革なんて言われてますので、もっと休憩を取れるような働き方になって欲しい…。ですが、訪問件数と売り上げは直結しますのであまり改革されすぎると給料が減りそうで怖いです(笑)医療の現場における売り上げと質を両立させることの難しさ、今度記事にしてみようかな。
また月曜日が来ますね。明日から仕事のみなさん、一緒に頑張りましょう!