話題のサラダ

きっと誰かの役に立つことを書きます。たまに雑記も。

ブログを書くって難しい

ご覧いただきありがとうございます。
 なるべく頻度高めで更新することを意識していたのですが、仕事が忙しくて疎かになっていました。訪問看護師の方は分かると思いますが、毎月下旬ごろになるとその月の報告書の作成と看護計画の評価とプランの見直すという業務が始まりまして、まさにそれに追われる生活を送っていました。自分が担当させていただく利用者さんの数に比例してその業務も増えるため、最近は毎月忙しさが増しています。バタバタしすぎて現実逃避をしていた時に思ったことがあるので今日はそれについて少し書いてみます。

報告書作成するよりブログ書く方が難しい。

 今月からブログを始めてみた私ですが、ブログ記事を書くのってなかなか大変だなーと実感しております。読んでくださっている方からするとなんでそんな時間が掛かるのか疑問かもしれませんが、私の場合一つの記事を書くのに30分から1時間くらい掛かっています。ダラダラ書くのは好きじゃないので大体1000〜1500文字程度にまとめているのですが、書きたいことはたくさんあるので言い回しとかすごく気を使うんです。現状ネタにはあまり困っていないのが幸いですが、今後ネタ切れになったときのことはあまり考えたくないです(笑)
 それに比べて訪問看護の報告書は大きく分けて利用者さんの状態提供した看護得られた変化の3つに分類して書けばもう7,8割は完成と言って過言ではないんです。ネタ切れなんて絶対ないので、日々の訪問を大切にしてそれをしっかり記録に残しておけば、基本的にそれをまとめて要約すればいいだけ。なので一人当たり10分から長くても30分で完成するんです。集中力が切れた時はこの限りではありませんが(笑)ChatGPTに日々の訪問記録を学習させて、要約してもらうとさらに数倍早くなるんじゃないかと日々妄想してます。(個人情報とかありますので実際にはやりませんが…)
 ブログは難しいながらも、見ていただいた数がわかるし、スターをもらえたら結構嬉しくて今のところ楽しめて書いてる気がします。安定して記事が書けるようになって見ていただける人数も増えたらGoogleアドセンスにも挑戦してみたいと思ってます。色々なブロガーさんの記事を参考にしながらコツコツ積み重ねていこうかな。とりあえず月末にやらないといけない仕事は終わったのでまた更新頻度上げていきたいと思います。

 読んでいただいてありがとうございました!