話題のサラダ

きっと誰かの役に立つことを書きます。たまに雑記も。

楽天経済圏、また改悪するってよ。

 天経済圏で生活するほぼ全員に影響がある改悪が発表されました。ここ最近は楽天ポイントに関する改悪が続いています。たまの改善がすぐに消し去られる改悪が続くと楽天に対する不安が募ってしまいます大丈夫でしょうか・・・。今回、2つの改悪が発表されましたがまずはひとつめ。

1.楽天カードのポイント付与計算方法の変更
・現在の計算方法
 月の合計金額に対して100円ごと1ポイント付与される計算方法。例えば極端な例として1回150円のお買い物を月に2回していると、月合計300円に対して100円1ポイントが適用されていたので3ポイント付与されていました。多くのクレジットカードがこの様な計算方式な気がします。

・11月請求分からの計算方法
 1会計ごとに100円1ポイント付与されるようになります。月の合計が300円というところは変わらないのにも関わらず、1会計150円=1ポイントが2回なので、付与されるポイントが2ポイントになってしまいます。

 今回はわかりやすくするために極端な例を挙げてみましたが、毎日の様に少額の決済を行う人なんかは地味ながらも結構な改悪なんじゃないかと思います。100円に満たない買い物はそもそもポイント付与すらされないという。
 クレジットカードの強みって、高額でも少額でも決済した金額の積み重ねに、あらかじめ定められた還元率を乗じたポイントが付与されるというところだったのが、その辺のポイントカードと同じ様な付与の方法に成り下がってしまったわけです。楽天カードと言えばポイントたくさんもらえてお得!なんて時代も終わりが近づいてきているのかも。


2.SPUの改悪
 楽天経済圏で生活する人にはお馴染みのSPU。楽天系のサービスを使えば使うほど楽天市場のポイント還元率があがるという仕組みで、最大ポイントが16倍になるというやつ。私もいつもお世話になっております。その中で、楽天市場アプリ使用で+0.5倍”ていうなんとも簡単な条件があるのですが、これ、9月1日になくなります。「0.5%なんてー」って思うかもしれませんが、その0.5%を削らなければならない楽天グループの経営状況が心配です。


 最近は定期的に改悪されている楽天ポイント。足を引っ張っているのが楽天モバイルの大赤字と言われてますね。楽天経済圏の中では、楽天市場楽天カード楽天証券楽天銀行などは安定して利益を出しているの一方で楽天モバイルが巨額赤字で足を引っ張っているのだそう。いちユーザーの私からすると楽天モバイル、最高です(笑)欲を言えばもう少し電波良くしてほしい。